サウナで張り切って上段に座り、『今から6分!』と思いきや、時計が設置されていなかったり、設置されてはいても壊れていたり、正常稼働していても座った場所から時計が見えない!なんてことはありませんか
時計がなくても、汗のかき具合や、砂時計が設置されている場合はそれを使用する方法もありますが、上段なら6分、下段なら8分を目安にしたい!
砂時計は誰かが使用中かもしれないし、そもそも全部落ちて何分かよく分からない

スマートウォッチなら、時間の他に心拍数も測れるよ



最近サウナで時計している人増えた気がする!
この記事では、サウナでおすすめの腕時計を紹介します
チープカシオ(チプカシ)
チープカシオは、カシオが発売している、『CASIO Collection』というラインの、リーズナブルな価格帯の時計です
値段が安く、種類も豊富で、機能もシンプル
だいぶ昔、スマートウォッチなるものが存在しない時代に、愛用していたのを思い出しました



時計ってそういうものだったしね



そうだよ
時間を知るためのものだったよ
・安さ重視
・シンプル
シャオミ(Xiaomi) スマートウォッチ
最近圧倒的に見かけるこの時計!
チプカシより少し値が張るけど、見やすいし、スマートウォッチだけあって多機能!
タイマーやカウントダウンタイマーはもちろんのこと、血中酸素や心拍数、就寝中に着用しておけば、睡眠の測定までできます
・サウナ中の心拍数を知りたい
・スマートウォッチに最近興味がある
Apple Watch
見やすくて多機能でサウナのみならず普段使いできてしまうApple Watch!
先に紹介した2つよりかなり値段は高いです
私は普段はApple Watchを使用していますが、サウナで使ったことは一度もありません



無理だよ怖い



ワークアウトに水泳あったと思うし
行けそうな気はするけど
X (Twitter)で検索してみると、使用している方は結構いて、サウナ用のアプリなんかもあるんだとか
Apple Watch Ultra、サウナ10分×3回でも余裕で耐えれた。
— ちから | ガジェットとインテリア (@insNote_C) July 22, 2023
すごい。 pic.twitter.com/63UVWZfbOi
・意識高い系
・あらゆるライフログを残したい
注意点
アラーム音、画面の明るさに注意
サウナは静かに入り自分と向き合うためのもの
アラームの音が鳴ったり、画面が明るくなり過ぎたりしないよう、あらかじめ設定しておくことをおすすめします
ベルトはシリコンにする
サウナ内は高温のため、金属のベルトだとやけどする恐れがあります
時計のベルトはシリコンにしましょう
高温すぎる場合は保護する
最初にも書いていますが、どれもサウナ専用の時計ではありません
温度高めのサウナや、アウフグース、ロウリュの際などは、タオルを巻くなどして保護しましょう!



確かに熱波は無理だな



MOKUタオルぐるぐる巻いておくしか!!

