
プロテインて大体1kgとかで買うじゃん?
くろまめちゃん、どうやってジムに持って行っているわけ?
仕事帰りとか



シェイカーに入れたり、容器に入れたり
色々やってみたよ
ジムで運動した後はプロテイン!
この記事では、仕事帰りのジム通いの際に、プロテインを持参する方法について紹介します!
シェイカーに入れて持ち運ぶ
プロテインを飲むにはシェイカーが必須です!
水筒でも代用可能かもしれませんが、シェイカーは口が大きいのでプロテインを入れる際にこぼれることがありません
容器に入れて持ち運ぶ
私は、仕事帰りにジムに行くことが多く、荷物を極力少なくするため、仕事中はシェイカーを水筒として使用、ジムではBCAAやプロテインを飲むのに使用しています
そのため、プロテインはマイプロテインで買った容器に入れて持って行っています




3段でしたが2段しか使っていません
上にBCAA、下にプロテインを入れて持ち運んでいます
ジム活を始めた頃、調べていたら、赤ちゃんの粉ミルクを1回分ずつ入れて携帯できる容器があり、それをプロテインの携帯に使用している人もいるようです



何これかわいいじゃん!



赤ちゃんのだからね
プロテインを飲むためのシェイカーは、日中水筒として使用しているため、飲み口があるものを使っています
おすすめはブレンダーボトル!
飲み口の部分がカチっと閉まり、朝水やお茶を入れてリュックに入れていますが、漏れたこともないし、開いてしまうこともなく、ずっと愛用しています
仕事の後、シェイカーをゆすいでBCAAを入れて運動して、その後プロテインを飲みます
ジップロックに入れて持ち運ぶ
何回か分持ち運びたい場合は、ジップロック!
ジップロックにプロテインと、付属のスプーンを入れて持ち運ぶ
または、更に小さなチャック付きの袋に1回分ずつを小分けして、それをジップロックに入れる!
小分けの袋に入れる行為が苦手なので私はやっていませんが、おそらくこの方法がいちばん嵩張らないと思います
持ち運ばない!
ジムでロッカーを契約している場合は、そこにプロテインを入れておくことができます
私は、ロッカーは契約していますが、靴とか色々入れていて、プロテインを入れる隙間がありません



女子はお風呂グッズとか色々入れてあるしね
最後に
他にも、プロテイン1キロの袋ごと持ち運ぶ人もいれば、ジムのプロテインの自販機を使用する人もいます
ジム通いが続くよう、楽な方法を見つけてください



