【苦手克服】水風呂が苦手な人へ!水風呂に入るための練習法【サウナ初心者OK】

  • URLをコピーしました!

サウナと言えば水風呂!
サウナに入った後水風呂で冷やし、休憩でととのう!
しかしこの水風呂、入るのに勇気が要りませんか?
足だけ入って、怖気づいて出てきたりしてはいませんか?

この記事では、水風呂克服の方法を説明したいと思います

Contents

水風呂に入れるようになるには、練習が必要!

知り合いに、水風呂に入れるようになるコツを聞いてみたところ、『練習が必要』とのこと
そして、『始めるには夏がいい』とのこと
理由は暑いから

サウナは室内だし、お風呂と同じ場所だし、気温は変わらないし季節は別に関係ないのでは?と思うかもしれませんが、私は夏に水風呂に入れるようになりました!

長年克服できずにいる方はぜひ、夏に試してみてください

くまもん

ここ数年猛暑じゃん
水風呂入りたい!って思うもんね

くろまめ

そう!
思っていることが大事
だから夏に練習したらいいと思います

水風呂に入れるようになる練習ステップ

冷水を少しずつかける

水風呂の近くには必ず桶がおいてあります
それで水を汲み、足先から少しづつかけていきます
そう!心臓に遠いところから順に
急に冷たい水を浴びると心臓もびっくりしますので

桶でなくてもシャワーでもいいと思います

水風呂に足だけ入ってみる→思い切って浸かる!

冷水をかけて慣れてきたら、足だけ入ってみます

少し慣らしたら、後は思い切って浸かるだけ!

1秒でいいのです
1秒でも浸かることができれば克服できたも同然

次回からは何の迷いもなく水風呂に入ることが出来ます

深い水風呂で“自然と入る”

水風呂は、たいてい膝ぐらいの深さですが、たまに、深めの水風呂の施設があります
深めだと思い切って浸かる必要がありません

入り口の階段を1つずつ降りて行き、最後まで降りた時!自動的に水風呂に入れているのです!

例えば、私がサ活でホームとしている『満天の湯』の水風呂はそのタイプです
水温もさほど低くなくミントがスースーしていておすすめです

水風呂の水深は『サウナイキタイ』等のサイトで確認することが出来ます

最後に

私が水風呂に入る練習を積んだ銭湯は、たまたまですが水温が他より低く、おかげで今やどこの施設でも水風呂に入ることができます

水風呂に入れるようになったことで、お風呂が今までよりもっと楽しめるようになりました!

調子に乗ってサ活始めることにしました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents